少しの工夫でお米はもっとおいしく!
毎日、当たり前のように食べているご飯ですが、今食べているそのご飯は、好みの味のものでしょうか?毎日、同じように洗米して炊飯しているかもしれませんが、はたしてそのご飯の炊き具合には満足しているでしょうか?ほんの少し工夫をするだけで、また今まで知らなかったことを知るだけで、お米はもっとおいしいご飯にすることができるのです。漫然とお米を選んでいないか、深く考えずにお米を炊飯していないかなどといったことを一度振り返ってみたいものです。
お米をおいしく炊くには、正確な計量、リズミカルでしっかりとヌカをとるための洗米から始まり、水をしっかり切って、水加減を整え、季節に合わせた浸水を経てから炊飯することがポイントです。昔、カマドでご飯を炊いていたときと比べると、現代は炊飯器で、火加減の調整などは必要なくなりましたが、炊飯器のスイッチが切れた後でもすぐには蓋を開けずに蒸らす時間を設け、ご飯をきちんとほぐしておくことで、ふっくらとしていて程良い水気があるご飯に仕上がります。
また、残ってしまったご飯はそのまま炊飯器で保温するのではなく、熱いうちにラップで包んで平らにして、冷凍保存し、食べる分だけ解凍することが、賢いご飯の保存方法になります。適切な保存をしながら、毎日ご飯を献立に組み入れることで、生活習慣病の予防にもなるのです。その点は、お米に含まれている数多くの栄養分などからも明らかなこととなっています。
ところで、お米の購入は、今やお米屋さんだけではなく、スーパーマーケットや通販などを始め、ドラッグストアやホームセンターなどでも可能な時代です。品種を重視する人、価格を重視する人、こだわりのお米がある人など、選ぶ側もさまざまだと思われますが、購入する場所によって、自分好みのお米に精米してくれる、地元のお米が食べられる、無農薬などにこだわったお米を選ぶことができる、安く気軽に購入することができる、重いお米を配達してもらえるなどといったそれぞれのメリットがあります。
- 次のページへ:お米をおいしく炊く
- 前のページへ:お米で生活習慣病の予防を
スポンサー広告
ネットショップ広告
お米屋さんナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 有限会社ミヤブチライス 神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目36−8 電話045-571-4194
今日のお勧め記事 ⇒ お米マイスターになるためには
お米マイスターを目指したいと考えるなら、まずはお米の良さを知っていて、お米が好きであるということが、なによりも求められる資質だと思います。お米についての幅広い知識を持ち合わせていることが、お米マイスターに必要な要素となりますが、その知識をお米の購入者に伝えるために、コミュニケーション能力やある程度の話術なども持ち合わせていたいものとなります。 お米マイスターとなれば、お米の品種の違いや、精米方法、お米のブレンドの相性や、より良い炊飯の方法など、お米への豊富な知識が必要とされ
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。